「治療後の詰めものや被せものに違和感が…なにか段差がある気がする」
そんな風に思う方はいらっしゃいませんか?
せっかく詰めものや被せものを入れたのに、このような不快感があると心配になってしまいますよね。特にセラミックや金歯など、自由診療のものは費用も掛かっていますから、残念な気持ちになってしまうこともあるでしょう。
実際このような詰めものや被せものの段差は、歯やお口の健康に様々な悪影響を及ぼすことがあります。今回は、詰めものや被せものの段差が生じる理由や、その対処法について詳しくお話しします。
問題となる詰めものや被せものの段差とは?
詰めものや被せものの段差が生じるのは、詰めものや被せものと天然歯の境目の部分になります。はじめにお断りしておくと、詰めものや被せものは人工物、もう片方は天然の歯なので、この境目の部分を完全になくすことはできません。
問題となるのは次のような段差で、当てはまる場合は、「詰めものや被せものの適合性が良くない」と判断されます。
舌触りが悪い段差
詰めものや被せものの縁を舌で触った時、段差を感じるような場合です。舌で分かる場合でも、舌自体を傷つけることはほとんどありませんが、適合性が良くない可能性があります。
食べ物が引っかかる段差
食べ物が引っかかり、残ってしまうような段差は、歯の健康の面からも良くありません。
デンタルフロスがほつれるような段差
デンタルフロスを通した時、フロスがほつれてしまうような場合も適合性が良くない可能性があります。
見た目に明らかな段差
明らかに見える段差は、特に前歯部の場合、審美性に大きく影響するので、適合性が良くないと判断されます。
問題のある詰めものや被せものの段差を放置していると起きる問題
問題となるような詰めものや被せものの段差を放置していると、様々な問題が生じてきます。
虫歯や歯周病
詰めものや被せものに段差があると、歯磨きがしにくくなるので、食べカスが残ったり、プラーク(歯垢)がつきやすくなったりします。
これまでも町田歯科ブログで再三お伝えしてきたとおり、プラーク(歯垢)は細菌の集合体で、これが虫歯や歯周病の原因となります。ですので、段差があると歯の疾病リスクが高くなってしまいます。
口臭
詳しく知ろう!口臭の種類、原因と対策のコラムでもお話ししたように、口臭の原因はたくさんありますが、その中でも多くの割合を占めているのが、お口の中の汚れです。
先ほどもお伝えしたように、詰めものや被せものの段差は歯磨きがしにくくなり、ニオイの原因となる汚れが付着しやすくなるため、口臭の原因にもなります。
歯肉退縮(しにくたいしゅく)
歯肉退縮(しにくたいしゅく)とは、歯肉の縁が下がって歯根が見えるようになることです。
歯肉退縮の原因は、歯周病や歯ぎしりや食いしばり、不適切な歯磨きのほか、加齢によるものなどがありますが、詰めものや被せものの縁に段差がある場合にも、歯肉退縮が起こることがあります。
歯肉退縮についてより詳しく知りたい方は、歯肉退縮の放置は危険のコラムを併せてご参照ください。
外見の悪さ
目に見えるような大きな段差の場合、外見にも影響することがあります。
特に前歯部の被せもので歯肉が下がった場合には、被せものと歯根の色の差が目立つので、見た目が気になるようになってしまいます。
詰めものや被せものの段差の解消法
問題となる詰めものや被せものの段差の解消は、その種類によって異なります。
インレーやクラウンの段差の場合
詰めもの・被せもののページで解説していますが、インレーとは、歯の噛み合わせ面や隣の歯と接する面などを部分的に覆う詰めもののことで、クラウンは歯全体を覆う被せもののことです。
保険診療では金銀パラジウム合金(いわゆる銀歯)、自費診療ではセラミックや金合金がよく使われています。
再製作や研磨を行う
インレーやクラウンの段差は、歯に合わせるのが難しいことも多く、再度インレーやクラウンを作り直して段差をなくすようにします。
ただし、インレーやクラウンの段差でも、目視ができ、歯からはみ出すような形で、その程度が小さい場合は、縁を磨くことで合わせられることもあります。
コンポジットレジンの段差
コンポジットレジン(※)は、歯の色に似たプラスチック製の詰めものです。保険適用の素材であり、加工もしやすいのが特長です。
(※)コンポジットレジンについてより詳しく知りたい方は、提携医院であるポラリス歯科・矯正歯科の治療に欠かせない歯科材料『コンポジットレジン』って?のコラムをご参照ください。
詰め直しや研磨を行う
修正が困難な段差の場合、古いコンポジットレジンを削って新しく詰め直します。また、コンポジットレジンは、セラミックや金属のように硬くないため、縁を磨いて平らにしたり、もしくは盛り足したりして段差を解消することもできます。
インレーに替える
もし、どうしても段差がないように修正するのが困難な場合は、コンポジットレジンではなく、歯型を取ってインレーに替えるケースもあります。
患者さん一人ひとりにぴったりの詰めもの・被せものを
今回は、詰めものや被せものの段差についてお話ししました。お伝えしたように、もし適合性の悪い詰めものや被せものを使用していると、歯のトラブルの原因になりかねません。段差が気になる場合は、かかりつけの歯科医院に相談しましょう。
町田歯科では、最新の機器による綿密な検査を行い、患者さんの歯の状態やご要望、ご予算等を勘案したうえで、お一人おひとりにぴったりの詰めもの・被せものをご用意いたします。
どうも詰めものや被せものの舌触りがおかしい、よりしっかりとした詰めものや被せものに替えたいと思っていらっしゃる方も、町田駅すぐそばの町田歯科にお気軽にご相談ください。