虫歯や歯周病が原因で歯を欠損した場合、その箇所を歯科材料で補い、整形する治療が一般的に行われます。いわゆる詰めもの(充填物)や、被せもの(補綴物:ほてつぶつ)による治療ですね。
町田歯科ではどのような素材を用いて処置を行うのか、詰めもの・被せもののページで詳しく解説していますので、興味のある方は併せてご参照ください。
目立ちにくさを追求した素材
この詰めもの・被せものの治療では、保険診療の場合、長らく銀歯が主流でした。ただ、銀歯は目立つので、目立ちにくくしたい方は、ジルコニアクラウンなどのセラミッククラウンで治すケースが多くなります。しかし、セラミック素材を用いた治療は自費診療のため、保険診療よりもコストがかかります。
そんな中、新しく保険適用のCAD/CAM冠(キャドキャムかん:Computer Aided Design/Computer Aided Manufacturing)などの素材が、銀歯に代わる方法として注目されており、町田歯科でも患者さんからご質問を受けることがあります。
できるだけ自然な仕上がりで、歯を白く見せたいというニーズは年々増えています。CAD/CAM冠もジルコニアクラウンも白色の被せものですが、両者の間にはどのような違いがあるのでしょうか。
そこで今回は、CAD/CAM冠とジルコニアクラウンの特性や、各々のメリット・デメリットについて解説したいと思います。
CAD/CAM冠について
CAD/CAM冠は、コンポジットレジン(プラスチック)で作られた被せものです。再度お伝えしますと、CAD/CAMとは、Computer Aided Design/Computer Aided Manufacturingの略で、専用の工作機械にセットしたコンポジットレジンブロックを、コンピューターの設計に基づき、削り出して作ります。口腔内のデータからコンピューターが製作するため、型取りも従来のように面倒ではありません。
実はコンポジットレジンで作られた被せもの自体は以前からあったのですが、すり減ったり、欠けたりしやすいのが難点でした。CAD/CAM冠は、より硬い材質のコンポジットレジンブロックから削り出して作っているのが特徴です。
CAD/CAM冠のメリット
まずCAD/CAM冠のメリットを列挙していきましょう。
白色なので目立ちにくい
CAD/CAM冠は、歯の色に合わせた白色のコンポジットレジンブロックを素材として製作します。当然、従来の銀歯などと比べ、目立ちにくい仕上がりになります。
保険診療の対象
CAD/CAM冠は、保険診療の治療法に採用されています。初再診料や歯型取り、セメント代などが別途必要になりますが、被せもの自体は、窓口負担が3割の方で数千円程度です。
金属アレルギーを起こさない
銀歯は、金、銀、パラジウムなどの様々な金属材料で作られています。金属アレルギーのある方は、残念ながら銀歯で治療することはできなくなります。
一方、CAD/CAM冠は金属材料を使わないので、金属アレルギーの方も問題なく治療することが可能です。
CAD/CAM冠のデメリット
メリットが多く見えるCAD/CAM冠ですが、もちろん良いことばかりではありません。今度はCAD/CAM冠のデメリットについてもお話ししましょう。
白さは不自然
CAD/CAM冠の白さには、光沢感がありません。前述のとおり、たしかに白いのですが、光沢感はないため、他の歯の色とマッチしない不自然な白さになってしまいます。
強度が足りない
銀歯や、後述するジルコニアクラウンと比べると、CAD/CAM冠はプラスチック製なので強度が劣ります。そのため、欠けたり割れたり、外れたりしやすいというデメリットがあります。
また、強度が足りないので、厚みを確保するために、歯を多く削らなくてはなりません。
全ての歯に使用できるわけではない
保険診療でのCAD/CAM冠の対象歯は年々増えています。しかし、第二大臼歯という最も奥の歯については、CAD/CAM冠で治療できるのは、金属アレルギーがある方に限られます。
金属アレルギーがない方は、従来のような銀歯・金歯などで治療するしかありません。
大きな被せものには使えない
CAD/CAM冠は強度がそこまで高くないので、ブリッジのような大きな被せものには使用できません。
ジルコニアクラウンについて
冒頭でも触れたように、ジルコニアクラウンはセラミッククラウンの一つです。詳しくは、白い歯に治せるセラミック治療のコラムでも解説していますが、ジルコニアとは、人工ダイヤモンドの別名を持つ、強度の高い白色のセラミックです。
従来は、硬すぎるために高い精度での加工が難しかったのですが、歯科用の工作機械の進歩により、被せものに使える精度で加工することが可能になりました。
ポーセレンという割れやすいセラミックの内側を、ジルコニアで補強したものから始まりましたが、現在では、ジルコニア単体で作られたセラミッククラウンもあります。
ジルコニアクラウンのメリット
では同様に、まずジルコニアクラウンのメリットからお話しします。
自然で違和感のない仕上がり
ジルコニアクラウンの最も大きなメリットが、自然で違和感のない白さです。
歯は、単に白ければ良いというわけではありません。本物の歯には光沢感があるので、この光沢感も再現しなければ、自然な白さにならないのです。
ジルコニアクラウンには自然な光沢感があるので、本物の歯のような、違和感のない仕上がりが得られます。
強度が高い
前述のとおり、ジルコニアはとても硬いセラミックです。噛み合わせの力はとても強いものですが、それにも十分耐えることができます。また、この強度のおかげで、ブリッジのような大きな被せものにも適用が可能です。
変色しない
お伝えしたように、CAM/CAD冠などの保険診療で使われる白い材料は、コンポジットレジンというプラスチック素材です。コンポジットレジンは、時間が経つと紫外線や水分の影響を受け、黄色く変色する傾向があります。
一方、セラミックは化学的にとても安定しており、化学変化も起こしにくいため、変色しません。ジルコニアクラウンは、いつまでも同じ白さをキープすることができます。
金属アレルギーにも安心
ジルコニアクラウンは金属を使用せず、セラミックで作られています。そのため、金属アレルギーがある方でも、問題なく使うことができます。
歯垢が付着しにくく衛生的
セラミックの表面はとても滑らかで、歯垢(プラーク)が付着しにくく、プラークコントロールもしやすくなります。
反面、保険診療の被せものの表面はプラークがつきやすく、虫歯や歯周病のリスクが高くなります。ジルコニアクラウンは、歯の健康という観点から見ても優れていると言えるでしょう。
ジルコニアクラウンのデメリット
続いて、ジルコニアクラウンのデメリットもお伝えしましょう。
保険診療ではない
ジルコニアクラウンは保険診療の対象外の治療です。材料費や加工費がかかり、自費診療となるため、どうしても保険診療の治療よりも高額になります。
修理が簡単ではない
お伝えしたように、ジルコニアはその高い強度がメリットなのですが、加工には専用機材が必要で、割れたり、欠けたりした時は、修理するのが難しくなります。
コンポジットレジンを使って修復しますが、セラミックとコンポジットレジンを接着するのは難しく、直した箇所が欠けたり、取れたりすることも多くなります。
CAD/CAM冠とジルコニアクラウンの比較
ここまでCAD/CAM冠とジルコニアクラウン両方のメリット・デメリットを挙げてきましたので、実際に各観点からどちらが良いのかを比べてみましょう。
仕上がりの美しさ
ジルコニアクラウンは、他の歯と比べても、被せものが入っていることに気づかないほど自然な仕上がりです。CAD/CAM冠はどうしても不自然な白さになってしまいます。
審美性も考え、より自然で美しい仕上がりを求める方には、ジルコニアクラウンがおすすめです。
強度
前述のとおり、ジルコニアクラウンはとても硬く、強度に優れています。一方、CAD/CAM冠の強度は、コンポジットレジンとしては優れていますが、ジルコニアのような強さはありません。
強度を重視し、素材がしっかりした被せものを選びたい方は、ジルコニアクラウンの方が良いでしょう。
コスト
ジルコニアクラウンは自費診療であり、保険診療の対象外なのでやはり高額です。CAD/CAM冠は保険診療のため、治療費はリーズナブルになります。治療費を抑えたい方は、CAD/CAM冠の方が良いですね。
虫歯や歯周病のリスク
ジルコニアクラウンの表面には歯垢(プラーク)は付きにくく、CAD/CAM冠には歯垢がつきやすい傾向があります。歯垢は虫歯や歯周病の原因ですから、いわば「歯の健康の大敵」です。
やはり、歯の健康を重視するなら、ジルコニアクラウンを検討した方が良いと言えます。
患者さん一人一人のニーズに合った素材による治療を
今回は、CAD/CAM冠とジルコニアクラウンの違いについてお話ししました。両者は白い被せものではありますが、材質や強度、見た目の印象などは異なり、それぞれメリットもあればデメリットもあります。
たしかに素材の特性上、高品質なセラミックの方が様々な利点があります。しかし、どんなケースでもジルコニアクラウンでなくてはならないということではありません。町田歯科では、治療する歯の場所や状態によって、CAD/CAM冠や、銀歯をおすすめすることもあります。
大切なのは、患者さん一人一人の歯の状態に合った素材を用いて、最適な治療をすることです。町田歯科では、綿密なカウンセリングを通じて、患者さんのニーズに合った治療をご提案しますので、詰めものや被せものについて、ご質問やご相談がある方も、お気軽にお問い合わせいただければと思います。