歯並びが気になったら、矯正歯科で歯列矯正を受けて歯並びを整えるのが一般的です。
ところが、歯並びが悪い原因が骨格にある場合、単に歯を移動させて歯並びを整えるだけでは、きれいな歯並びにはなりません。骨格に異常がある歯列不正(不正咬合:ふせいこうごう。歯並びや噛み合わせが良くない状態)を、顎変形症(がくへんけいしょう)といいます。
顎変形症とはどのような病気なのでしょうか?今回は、専門的な解説も含みますが、顎変形症の症状や種類、治療法などについて詳しくご紹介します。
顎変形症について
顎変形症とは?
顎変形症とは、上顎骨(じょうがくこつ:上あごの骨)や下顎骨(かがくこつ:下あごの骨)の大きさ、形、位置関係などに異常があり、それによって歯並びや噛み合わせ、顔つきなどが悪くなっている病状を言います。
顎変形症の原因
顎変形症の原因は、いまだに詳しくは解明されていません。顎変形症の方の親も、似たような噛み合わせをしていることが多いので、遺伝的な病気だとも考えられています。
また、舌の癖や頬杖など、成長過程での様々な癖が原因となって生じているという説もあります。
顎変形症の症状
顎変形症の症状は、噛み合わせの異常と顔つきのアンバランスです。ただ、顎変形症の方は、その噛み合わせで長年過ごしているので、当人にとってはそれが自然な噛み合わせですから、異常を自覚しているとは限りません。
この他、滑舌が悪い、口元に力が入ってシワがよる、いびきをかくなどの症状もあります。
顎変形症の種類
顎変形症は、症状に応じていくつかのタイプに分類されています。町田歯科の矯正歯科の特設情報サイトでも、実際の矯正例を掲載していますので、興味のある方はご参照ください。
上顎前突症(じょうがくぜんとつしょう)
上顎前突症(じょうがくぜんとつしょう)は、上顎骨が下顎骨よりも前方に出ている顎変形症です。一般的には出っ歯として知られている症状ですが、顎変形症の場合は、上顎骨自体が前にずれているために出っ歯になっているのが特徴です。
単に歯が前に傾きすぎているだけの出っ歯は、顎変形症には含まれません。
下顎前突症(かがくぜんとつしょう)
下顎前突症(かがくぜんとつしょう)は、下顎骨が上顎骨よりも前に出ている顎変形症です。一般的には受け口と呼ばれています。
上顎前突症と同じく、下顎骨の骨格自体が前方に成長しすぎているタイプが顎変形症で、下あごの前歯の傾きなど、歯に原因のあるタイプは顎変形症ではありません。
小下顎症(しょうかがくしょう)・下顎後退症(かがくこうたいしょう)
小下顎症(しょうかがくしょう)は、下顎骨の成長発育が弱く、正常な大きさに成長できなかった状態のことです。
遺伝病で小下顎症になることもあれば、成長発育時に何らかのトラブルがあってそうなる場合もあります。
上顎後退症(じょうがくこうたいしょう)
上顎後退症は、上顎骨の成長発育が不足したために、顔の中央から鼻の下あたりが凹んでしまったようになる状態です。
多くの場合、下顎の歯が上顎の歯よりも前に出ているので、受け口になっています。
開咬症(かいこうしょう)
開咬(かいこう)とは、奥歯を噛み合わせた時に、前歯が噛み合わせられない歯列不正です。
顎変形症の治療法
顎変形症の治療は、骨格のアンバランスを解消するための顎矯正手術(がくきょうせいしゅじゅつ)という外科手術が中心となりますが、手術だけでなく、矯正治療も欠かせません。
術前矯正治療
顎矯正手術を行う前に歯列矯正を受けて、歯並びを整えます。術前矯正治療が終わった段階では、歯並びはきれいになっていますが、必ずしもきれいに噛み合っているわけではありません。
顎矯正手術が終わった後にきれいに噛み合うよう、歯並びを整えているからです。手術後を見越して矯正治療を進めていくのが特徴です。
顎矯正手術(がくきょうせいしゅじゅつ)
顎矯正手術(がくきょうせいしゅじゅつ)は、上顎骨骨切り術(じょうがくこつこつきりじゅつ)・下顎骨骨切り術(かがくこつきりじゅつ)・上顎前歯部歯槽骨骨切り術(じょうがくぜんしぶしそうこつきりじゅつ)などがあり、症状に応じて適切な手術方法が選ばれます。個々の手術については後述します。
顎矯正手術は確かに大掛かりな手術ですが、噛み合わせの改善のほか、顔つきの改善までも期待できる手術です。
顎間固定術(がくかんこていじゅつ)
顎矯正手術が終わった後、しばらくの間、上あごと下あごの歯を止めて、お口が開かないようにします。
これを顎間固定術(がくかんこていじゅつ)といい、顎矯正手術を受けた顎骨(がっこつ:あごの骨)が落ち着くまで、安静に保つために欠かせない治療です。
術後矯正治療
骨を切った部分が落ち着いた後、矯正治療が再び行われます。
顎矯正手術を受けると、上あごと下あごの位置関係が変化するので、それに合わせて歯並びを微調整するというわけです。
顎矯正手術の種類
現在主に行われている顎矯正手術についてご紹介します。専門的な内容になりますので、興味のある方が読んでいただければ構いません。
上顎骨骨切り術(じょうがくこつこつきりじゅつ)
上顎骨骨切り術(じょうがくこつこつきりじゅつ)は、ル・フォー1型骨切り術ともよばれる顎矯正手術です。
上顎前突症の他、上顎骨の左右非対称例、上顎後退症などに適応があります。上顎骨骨切り術が単独で行われることは基本的になく、後述する下顎骨骨切り術(かがくこつきりじゅつ)と一緒に行われます。
上顎骨骨切り術は、上口唇の内側の歯肉に切開を加えて、そこから上顎骨を水平に切っていきます。こうして上顎骨全体を頭蓋骨から切り離し、後方に移動させます。おおむね4mmほどまでの範囲で、後方へ移動させることが可能です。
下顎骨骨切り術(かがくこつこつきりじゅつ)
下顎骨は、歯が並んでいる部分と、その後にある斜めに立ち上がった部分で構成されています。
斜めに立ち上がっている部分を下顎枝(かがくし)といいますが、下顎骨骨切り術は、下顎枝部分の下顎骨を切断して切り離し、歯が並んでいる部分を移動させて固定します。下顎前突症、小下顎症、開咬、下顎の左右非対称例などに適応があります。
下顎骨骨切り術(かがくこつこつきりじゅつ)は、下顎骨の骨切り法によって、下顎枝矢状分割術(かがくししじょうぶんかつじゅつ:SSRO)と下顎枝垂直分割術(かがくしすいちょくぶんかつじゅつ:IVRO)に分けられます。
上顎前歯部歯槽骨骨切り術(じょうがくぜんしぶしそうこつきりじゅつ)
上顎前歯部歯槽骨骨切り術(じょうがくぜんしぶしそうこつきりじゅつ)は、前から数えて4番目の歯になる上顎の第一小臼歯を抜歯し、そこから前の上顎の骨に骨切り手術を加える顎矯正手術です。上顎前突症や開咬症の治療に適応があります。
上顎の前歯部の骨を一塊として、抜歯して得られたスペースに下げることで、上顎前突症の改善を図ります。
上顎骨骨切り術と異なり、奥歯の噛み合わせは変わりません。また、移動できる範囲も、上顎骨骨切り術より狭く、歯1本程度に限られます。
顎変形症と健康保険
歯列矯正というと、健康保険が使えず自費診療になるというイメージがあると思います。たしかにそうなのですが、顎変形症に関しては、健康保険が使えるケースがあります。
顎変形症の診断を受けたら健康保険証を忘れないようにしてくださいね。
顎変形症治療の流れ
今回は、顎変形症についてお話ししました。再度まとめますと、顎変形症は、上顎骨や下顎骨の形や大きさに異常があり、これが原因で噛み合わせに異常が生じる病気です。
上顎前突症や下顎前突症などさまざまなタイプがありますが、歯列矯正だけでなく顎矯正手術という外科手術が必要です。
顎変形症は、術前矯正治療→顎矯正手術→顎間固定術→術後矯正治療という流れで治療が進められます。手術を前提とした矯正治療には、一般的な矯正治療の知識に加え、より高度な専門的な知識が欠かせません。
町田歯科では、症例の難易度に応じて提携先の大学病院をご紹介することが可能ですので、今回お伝えした症状から、ご自身が顎変形症かとお感じになった方は、お気軽に当院でご相談ください。
矯正歯科の特設情報サイトをオープンしました
おかげさまで多くの患者さんに町田歯科・矯正歯科の矯正治療を受診いただいております。それに伴い、患者さんより矯正について様々なご質問をお受けする機会も増えており、矯正治療情報に特化した情報サイトを開設いたしました。
町田歯科ならではの矯正の特長や矯正の種類、実際の矯正治療例や、料金・ローンシミュレーションなど、より詳しく解説しておりますので、併せてご参照いただければと思います。