矯正歯科

きれいな歯並びをつくるお子様のための矯正(小児矯正)

よく、「子供の歯並びは大丈夫でしょうか?」というご質問を親御さんからお聞きすることがあります。

以前に矯正治療で苦労された方や、歯並びが気になっていたが矯正治療を行わなかった方など、ご自身の経験から、お子様の歯並びはきれいに整えておきたいというご意見が多く、ご心配されている保護者の方も少なくありません。今回はそんな方々のために、小児矯正についてご紹介いたします。

小児矯正の特長

矯正治療と言うと、大人になってから治療を始めるケースも多く、その際は、歯をきれいに並べるために真ん中の歯を抜いたり、歯を削ることが必要となります。これらの処置を行うのは、あごの大きさと歯の大きさにズレが生じているため、重なって並んでいたり、歯がねじれて生えてしまっていたりするためです。

お子様の矯正治療では、大人の矯正では行えないあごの成長を利用することができ、成長を促す装置を使うことで、歯を並べる土台を整えることができます。あごの大きさを広げることで、歯を抜いたり削ったりせずに歯を並べるスペースを確保できるのが一番の特長と言えるでしょう。

あごの成長を促す装置

あごの成長を促す装置にはいくつか種類があり、年齢や目的に応じて使い分けます。それぞれの時期に合わせて使用することで、効率よくあごの成長を促し、大人の歯が生え揃う頃に、きれいな歯並びになるよう目指していきます。

機能型マウスピース

あごの大きさや形に影響を与える要因として、口呼吸や指しゃぶり、舌の位置など日常の習癖が挙げられます。舌や唇に癖があると、筋肉が過度に緊張していることが多く、あごの形を狭くしやすくなってしまいます。
機能型マウスピース

目的に応じた機能型マウスピース矯正装置を使うことで、鼻呼吸の促進や舌位置の補正を行い、お口の周りの筋肉を整えていきます。

拡大床(かくだいしょう)

様々なタイプがありますが、一般的に入れ歯のような装置で、毎日ねじを巻くことにより、あごの成長を促す装置です。歯に金具を引っかけて装着し、大人の前歯と6歳臼歯が生えた頃から使い始めていきます。
拡大床(かくだいしょう)

基本的には家にいる時間帯や寝る時にお使いいただくため、学校や習い事の際には外して生活することもできます。

ブラケット

あごの成長のピークを過ぎた頃、あるいは拡大床だけではスペースが確保できなかった場合には、歯にボタンをつけてワイヤーで土台を広げていきます。
ブラケット

この頃にはあごの成長はほとんど終わっていることが多く、歯並びを横に押し広げることでスペースを確保していきます。また、ワイヤーを使うことで同時に歯並びを整えることもできます。

お子様の矯正のメリット・デメリット

早い時期に矯正治療を行う最大のメリットは、歯を抜かずに歯並びを整えることができる点です。冒頭でも触れたとおり、大人の矯正の場合、多くの方はスペースを確保するために、真ん中の歯を抜くことが多く、歯を抜かない方法で行う場合でも、あごの大きさによっては並びきらない場合があります。

歯はあごの骨に並んでいるため、土台の大きさを整えることで、きちんとした位置に歯を並べることができます。ただし、取り外し式の装置が多く、寝ている間に使用することが多いため、ご自身もしくは保護者の方の管理が必要となります。

装着時間が短くなればなるほど、拡大の効果が得られにくくなり、うまく歯並びを整えることができなくなってしまう可能性があるので、できるだけ装着するよう心がけましょう。

注意した方が良いお子様の癖

注意した方が良いお子様の癖

お子様によって様々な癖がありますが、お口の成長に影響を与えるものも少なくありません。癖によってはあごの成長を抑えるだけではなく、咀嚼(そしゃく)、嚥下(えんげ)、呼吸器などの発達にも影響すると言われています。以下にあごの成長に関連する習癖の一部をご紹介いたします。

指しゃぶり

多くのお子様は指しゃぶりを経験していることが多く、歯が生える前は特に問題ありません。歯の生え始め、特に上下の前歯が生えてくる時期に指しゃぶりが続いていると、下の前歯は後方に、上の前歯は前方に押し出されてしまい、歯並びが悪くなります。なるべく早く止められるようになるのが望ましいです。

口呼吸

鼻炎を持っているお子様や、普段から口をポカンと開けているお子様は口呼吸になりやすく、鼻呼吸に比べてあごの成長が悪くなりやすい状態になってしまいます。お口の周りの筋肉が緩んでおり、舌の位置も低くなってしまうため、特に上あごが狭くなりやすく、歯が重なってしまったり、出っ歯になりやすくなりますので、注意しましょう。

咬唇癖(こうしんへき)

上下の前歯が生え揃う頃、上唇や下唇を前歯で咬んでしまうお子様もいらっしゃいます。唇を咬み続けてしまうと、歯が唇より前方に出てきてしまい、咬み合わせた時に前歯に隙間が空いてしまいます。癖を早期に治すことで自然と歯並びは改善することが多いですが、あごの形が変わりやすくなってしまう癖でもありますので、注意が必要です。

小児矯正で将来も安心な歯並びを

お子様の矯正は、多くの場合、歯よりもあごの骨の状態を見て治療が行われます。乳歯列が完成する頃(3~4歳頃)からあごの大きさを見て、必要であれば機能型マウスピース矯正を行っていきます。

歯の生え変わり(5~6歳頃)から拡大床を使用して積極的にスペースを作り、最後に、必要に応じてブラケット装置を使用していきます。小児歯科のページでも述べていますが、永久歯に生え変わる12歳頃までの間は、あごの骨もまだ成長過程で柔軟性もあるため、矯正に適した時期といえます。

治療期間は決して短いものではないですが、歯並びを整えることで咬む力のバランスが取れて、将来の歯の寿命を延ばすことにもつながります。お子様の習癖や歯並び、咬み合わせ等気になることがございましたらお気軽に町田歯科までご相談ください。

矯正歯科の特設情報サイトをオープンしました

矯正歯科の特設サイトをオープンしました

おかげさまで多くの患者さんに町田歯科・矯正歯科の矯正治療を受診いただいております。それに伴い、患者さんより矯正について様々なご質問をお受けする機会も増えており、矯正治療情報に特化した情報サイトを開設いたしました。

町田歯科ならではの矯正の特長や矯正の種類、実際の矯正治療例や、料金・ローンシミュレーションなど、より詳しく解説しておりますので、併せてご参照いただければと思います。

町田歯科・矯正歯科
矯正情報特設サイトへ

関連記事